こんにちは、ニャンC (@nyaan_c) です!
仕事に、おでかけに、日頃からCHANELの腕時計J12(ジェイトゥエルブ)を愛用しています。
購入しておよそ2年。
「電池交換」のタイミングが来たので、CHANELブティックで見てもらうことにしました。
直接店舗に足を運び、15分ほどで手続き完了!
しかし、電池交換に行って初めてわかったのは『3週間預ける』ことになる。ということ…!
結構不便かも……
- 電池交換に正規店を選ぶべき理由
- 正規店での電池交換、費用や内容
- 3週間腕時計がない生活、こう切り抜ける!
はじめての「電池交換」で分かったことなど、実際の体験を元にご紹介します。
電池交換の合図は「秒針の動き」
まず「電池が切れたっぽい」と気がついたのは、秒針の動きの変化でした。
ある日ふと腕時計を見ると、秒針が「チチチッ!……チチチッ!」と数秒ごとに動いている現象を目にすることに。
美容師さんから「秒針の動き、変わってるね!?」と言われ、これは“時間”に対するCHANELなりのアンサーでは?“秒”の新しい解釈なのでは…?と盛り上がりましたが、
ふつうにJ12の電池切れの合図みたいです。(公式サイトに書いてあった) pic.twitter.com/yTvVJZxWR4
— ニャンC🍋blog [酸味] (@nyaan_c) February 8, 2020
この動き方、CHANEL公式サイトによれば
「もうすぐ電池が切れるよ」の合図とのこと
この合図が出たら、電池交換に行きましょう。
そして同時に、1,000円ちょっとの『チープカシオ』をポチっておきましょう。
なぜならこの後、あなたは腕時計のない生活を『3週間』送ることになるからです。
電池切れの合図が出てから、どのくらい動く?
気がついてから、およそ1週間で時間のズレが出ました
「まだ半月〜ひと月ぐらいは問題ないのでは…?」とタカをくくって身につけて旅行に行ったところ、帰りの飛行機の搭乗前直前に「時間のズレ」に気がつくという、冷や汗ものの事態に。
電池交換はCHANELの「正規店」を選びたい理由
わたしは『安心』を第一に、CHANEL正規店に預けて電池交換をしてもらうことにしました。
正規店とは、街の時計屋さんではなく「CHANEL」の店舗です。『ウォッチ取り扱い店舗』へ行くのがいいですよ。
正規店に頼むメリットは……いえ、メリットというより、非正規店に頼むデメリットがあります。
【デメリット】
非正規店に出して時計が壊れた場合、シャネルの保証や修理サービスの対象外になります。
「安いから!」「早いから!」で非正規店でのメンテナンスを選択してしまうと、壊れた際に取り返しのつかないことになるかもしれません……
正規店で「電池交換」をしてもらうにあたり、行く前に調べたこと・疑問だったことなどを下記でくわしく説明しますね。
Q.海外で購入した時計は、日本のCHANELブティックで電池交換してもらえるの?
A.電池交換してもらえます
海外旅行の際に購入した時計や、日本で購入した「並行輸入品」も国内のCHANELブティックでメンテナンスしてもらえますので、ご安心あれ。
なお、電池交換に関しては「事前の予約」や購入した際に発行された「国際保証カード」もとくに必要ありませんでした。
直接CHANELブティックに行き、料金の説明を受け、預ける手続きを行ないます。
Q.電池交換の費用(料金)は、いくら?
A.電池交換は 6,000円
そして、電池交換には下記のメンテナンスサービスも含まれます。
- 裏蓋の開閉
- 使用済み電池の点検
- ムーブメントの作動検査
- 電池の交換
- 部品の取外しと超音波洗浄(一部モデルを除く)
- 時計の再組立てと防水パッキンの交換
- 必要に応じて、バネ棒とネジの交換(有料)
- 防水機能検査
- ブレスレットおよびクラスプの全体点検
- 48時間の作動点検
なお、修理や交換が必要なところが見つかったら『オーバーホール』で45,000円ほどかかります。
オーバーホールが必要な場合のみ、預けて1週間〜10日後に電話での確認があり、了承後に作業に取り掛かるということです。
Q.電池交換の預け期間はどのくらい?
A.預け期間は3週間
ここは正直、予想外の長さでした…!
1週間…せめて2週間程度かと思っていたところ、3週間ほど不便な生活をすることに。
ふとした瞬間に、腕時計の巻かれていない腕を見てしまいます。不便…
1,000円台でGETできる「チープカシオ」で駆け抜けろ!
さて。腕時計を電池交換に出している間「3週間」を支えてくれる相棒を入手する必要が出てきました。
3週間だけ…とはいえ毎日身につけるもの。正直、粗悪すぎる時計は避けたいところ。
- できれば安く
- ちゃんと動く
- 可愛いほうがいい
あと、もうひとつ付け加えるなら……
1,000円ちょっととは言え、長持ちしてほしいのが本音!なにかあったときに備えて、サブ時計として置いておきたいな〜!なんて…
そんなワガママを叶えるべく、狙うは“チープカシオ”の愛称で親しまれる『カシオスタンダード』!!
G-SHOCKでおなじみの日本のメーカー「CASIO(カシオ)」の時計で、楽天などのオンラインなら安いものは1,000円台買えるのに「可愛くて・性能も安心」という人気の高いアイテムです。
いろいろなデザインがある中で、とくに注目は『海外モデル』
日本語の説明書がつきませんが、オシャレでリーズナブルなものが揃っています。
なお、下記でご紹介するものは1,300円前後の手に取りやすい価格のアイテムをチョイスしてみました。
プルミエールライクな8角形の文字盤の「LQ-142」シリーズは、日頃CHANELの腕時計を愛用する人なら思わず「愛着」を感じてしまうはず。
しかも10年保証がついています!これは次の「電池交換」のタイミングにも活躍してくれるのでは?!
(※保証は店舗により条件が異なる場合がありますので、説明をよく確認してくださいね)
クチコミ人気が高いのは、こちらのシンプル&ラウンドタイプの「MQ-24」シリーズ。
男女問わず使えるデザインや、薄くて軽いつけごこちの良さが好評のようです。
様々な文字盤のデザインがあるので、ぜひじっくり選んでみてくださいね。
なお「チープカシオ」は日常生活防水もついているので、デイリーユースにぴったり。
CHANEL J12が戻ってきた後も、旅行やアウトドアなど「ラフに使いたいシーン」に引き続き活躍してくれそうですよね。
CHANELの腕時計「電池交換」まとめ
さて、改めてCHANELの腕時計の電池交換に関する情報をまとめると下記の通り!
- 電池交換は「正規店」へ持っていくのが◎
- 費用は6,000円、状態次第ではオーバーホールへ
- 電池交換の期間は「3週間」と、意外と長い…
- 「3週間」限定の相棒は、1,000円台のチープカシオがおすすめ!