こんにちは、ニャンC (@nyaan_c) です!
愛用しているWordPressテーマ『JIN』
今回はスマホ表示の際の「記事タイトル周辺の文字サイズ」をカスタマイズします。
『追加CSSにコピペするだけ』の微調整ですが、グッと読みやすくなりますよ!


調整箇所は下記の2ヶ所。
- 記事タイトルの文字サイズ
- カテゴリー表示の文字サイズ
では、それぞれ詳細をご説明しますね。
タイトル文字サイズを調整する
- 文字が細い
- 文字が大きく、行数が多い
- 行間が狭い
「Beforeはちょっと読みにくいかも」と思った方は、上の3点が原因です。
「行」が捉えにくいので、目線が「ほわほわ〜〜」とさまよってしまい、内容が頭に入りにくいんです。
見えているけれど『読めない』は結構ストレスがたまるポイント。
これって、もったいないですよね…!
- 文字が太い
- 文字が小さく、行数が少ない
- 行間を広くし「横に読む」流れを強く
Afterはより強く「行」つまり「読む方向」を認識してもらうために、『横方向の文字のかたまり』として見えるよう、上記の3点を調整しています。
今回は「読みやすくする」ために、あえて文字のサイズを小さくしました。
「文字は大きいほうが読みやすい」というのは一理ありますが、文字のかたちや太さ、行間の組み合わせで『大きな文字なのに読みにくい』状態になってしまうこともあります。
/**スマホ記事タイトル文字サイズ**/
@media screen and (max-width:767px) {
.cps-post .cps-post-header .cps-post-title {
font-size: 1.2rem; /*文字サイズ*/
line-height: 1.8rem; /*行間*/
font-weight: bold; /*太字*/
}
}
カテゴリー文字サイズを調整する
上記の画像でいうと『石垣島の旅』と書いてある、カテゴリー表示の文字サイズを大きく調整してみました。
やはり『文字が書いてあるのに「読めない」』はストレスのかかるポイント。
とくにわたしはグラデーションの上に文字をのせたかったので、なおさら読みづらい…!
ここは単純に「読めるサイズまで大きく」しましょう。
こちらはPC・スマホ両方に反映させています。
/*記事左上のカテゴリー文字サイズ*/
.cps-post .cps-post-header .cps-post-cat a {
padding: 5px 10px; /*ワクのサイズ*/
font-size: 0.8rem; /*文字サイズ*/
}
記事タイトルまわりの文字サイズ調整まとめ!
さて、2つのカスタマイズを反映させた様子を改めてチェックしてみると、こちらのとおり。


自分が見て『なんとなく…読みづらい…』と思ったものは、読者にとっても同じであることが多いです。
あなたの渾身の記事、せっかくなら読者に「気持ちよく」読んで欲しいですよね!
文字のサイズや行間はコピペでサクッと解決できますので、お悩みの方はぜひ挑戦してみてください。