干し柿とバター、そしてわたしの出会いは突然でした。
旅行中に立ち寄ったパーキングエリアで、冷蔵コーナーに並んでいた君。
アッ!柿の美味しそうなやつ!Twitterで見たことある!!
(でも、旅行中だから包丁もお皿もないしな〜)と頭では思いつつ。
手はすでに柿バターサンドに伸び、体はレジ前にいた。そう、秒で買っていたのだ。
レジのお姉さんが、大きめの保冷剤を入れて、銀色のフカフカの袋で丁寧に包んでくれた。
——それから柿バターサンドとは、いくつもの観光地を一緒に巡ったし、いくつものホテルの冷蔵庫を渡り歩いた。お姉さんが入れてくれた大きな保冷剤はよく保ってくれた。
旅も後半。今回の旅のメインイベントを終え、慌ただしさもひと段落。
その手には、さすがに限界の保冷剤と、柿バターサンド。
もう君は、今後の長い移動には耐えられないだろう。
意を決し、瀕死の柿バターサンドを抱えてホテルの朝食へ。
干し柿とバターのハーモニー【西条柿バターサンド】

テテーン!
干し柿の間にバターがひとすじ。しっとりとした、ローキーなビジュアル。
これ絶対美味しいやつ。
購入したのは110g程度のもの。
4切れ、薄く切れば6切れくらいにはなるかな、といった量感。しかし今回は豪勢な厚みの4切れでいく!
tomtom(夫)と半分こ、ひとりの取り分は2切れ。

その貴重なひと切れを口に運べば、上品な柿の甘みとバターの塩気、クリーミーなコクが広がる〜〜!!
干し柿が完熟のねっとりとしたものではなく、上品さのある程よい熟れ具合なところもバターとマッチ。
和の「干し柿」と洋の「バター」という組みあわせは意外なものに思えますが、デーツなどのドライフルーツとバターが合うものと考えれば、干し柿との組み合わせも合わないはずがない。そういうことなのでしょう。
ちなみに使われている西条柿(さいじょうがき)は中国地方特有の渋柿の品種で、丸みのある長細い形に、かぼちゃのような溝があるのが特徴。切ると断面が四葉のクローバーみたいです。
そして、中・四国地方以外では滅多に食べることのないレア柿なのだとか。

お酒のつまみにもアリなのですが、わたしはコーヒーと。
舌の上に広がる干し柿の甘さとバターのとろりとした油脂分が、コーヒーできゅっと引き締まります。合う。好き。
お酒ともコーヒーとも、きっと日本茶なんかも合うはず。
その万能さと「干し柿」×「バター」というちょっぴりサプライズのある組み合わせは、贈り物や手土産にすれば話が弾む一品ですね。
柿菓房 山柿庵 【西条柿バターサンド】
今回食べたのは、柿菓房 山柿庵(さんしあん)の「西条柿バターサンド」
購入場所はしまなみ海道の瀬戸田PA(上り)。愛媛県から広島県に入って最初のパーキングエリアです。
ちなみに山柿庵(さんしあん)は岡山の國和産業株式会社による柿和菓子ブランドなので、
瀬戸田PAだけでなく、瀬戸内エリアでお目にかかることがあるはず。見かけた際はすかさずGETだよっ!
なお、ちゃんと冷蔵すれば日持ちは60日間。
わたしのように一緒に旅を楽しんだりしなければ…もっともっと長生きできたんだ……
【西条柿バターサンド】
柿菓房 山柿庵(さんしあん)[國和産業株式会社]
URL:https://www.kuniwa.net/
干し柿とバターの旨味をお取り寄せせよ!
こんにちは、ニャンC (@nyaan_c) いや、柿バターを求め彷徨える魂。柿とバターのマリアージュを求める柿バターゾンビだよ。
は〜〜食べたい。柿とバターにありつきたいッス〜〜〜と思いながら日々検索した成果をここにお見せします。
そうです、自分用・食べたいものリストです。
この中から義実家へのお中元を選び、そのままありつこうなどとも考えている、そう、策士な柿バターゾンビだよ。
市田柿専門店 山下屋荘介 市田柿&ミルフィーユ[お試し]
通販で多く見かけるのは、市田柿(いちだがき)バージョン。市田柿は長野産の渋柿の品種です。
「おいしそうポイント」はカルピスバターを使用しているところ!
市田柿専門店 山下屋荘介 市田柿&ミルフィーユ[3本セット]
たりない。4切れじゃ足りないよ。ってあなたは、3本セットいっときましょう。
贈り物にするときは、きちんと箱に入ったこちらの方がオススメ。
市田柿専門店 山下屋荘介 【大人の】市田柿&ミルフィーユ
でもって奥様、わたし、見つけてしまいましたのよ。
柿バターパワーアップキット。大人のラム・ブランデーレーズン入り、市田柿ミルフィーユ。
[プレーン][ラムレーズン][ブランデーレーズン]の3本セットで、先ほどの3本セットとお値段据え置きですのよ。
もちろんこちらも、カルピスバター使用ですのよ。
おわりに
すっかり干し柿とバターのコンビネーションに魅了されてしまったわたしです。
クセになる味わいはもちろん、「干し柿」×「バター」という意外性のある組み合わせは話のタネにもぴったり。
というわけで、さっそくお中元候補リストにイン!
いつもとちょっぴり趣向を変えた贈り物をしたいときには、柿バターサンド・柿ミルフィーユ、いかがですか?