ユル散歩や、普通に美味しいベトナムランチを経て、
巨大魚に足の角質を喰らい尽くされたり、「イッツ・ア・スモールワールド(地獄編)」に泣き叫んだり。
スイティエン公園が本格的に牙を剥いてきた後半戦。
へへ、最高だぜ、スイティエン公園。
いよいよクライマックスは、スイティエン公園の再奥に潜む《ワニ園》に挑みます!!
【スイティエン公園 Vol.1】ヴィヴィッドな神仏巡り
【スイティエン公園 Vol.2】王道グルメ!スイティエン・ランチタイム
【スイティエン公園 Vol.3】おばけ屋敷じゃないアトラクションに乗る
【スイティエン公園】ローカルバスでの行き方&帰り方
スイティエン公園の目玉のひとつ『ワニ釣り』とは
巨大テーマパーク・スイティエン公園の動物エリアは一味違います!
どうぶつさんとの心あたたまる触れ合い……
否!!!

園内に解き放たれた「25,000匹のワニ」と釣竿にぶら下げた「15円の謎肉」で死闘を繰り広げることができる…
闘技場です!!

池の中にうじゃうじゃいます。ほ〜ら、目だけ出してこちらを見ています…
25,000匹が…目を光らせていますよ〜
い、いくぞ〜〜
ワニ釣りじゃ〜〜〜!!!
ワニ釣りの場所はスイティエン公園の最奥

ワニ釣りができるワニ園はスイティエン公園の一番奥で待ち構えています。
この配置。この秘境感。これはラスボスに間違いないです。
ワニ釣りの料金システム

施設に入る際に入園料を支払い、施設の中で別途 釣竿料を支払うシステムです。
入園:30,000ドン(約150円)
肉つき釣竿:3,000ドン(約15円)
肉、驚きの激安・15円。
そしてちょっとわかりにくかったのが、肉つき釣竿の料金の支払い方。
園内でチケット購入 → 釣竿と交換
という流れなのですが、チケット売り場が見つからずワニ園の中をウロウロ。
釣竿担当のお姉さんが超不機嫌でぜんぜんチケット売り場を教えてくれず、
結局、釣竿ゾーンよりも奥にチケット売り場を発見しました…!!
ワニ釣りじゃ〜〜!!!

先ほどの不機嫌なお姉さんに釣竿を後ろ投げで渡され、釣竿ゲットです!!
すーーごい長いです。

そしてこちらが、15円の謎肉。
大丈夫。不機嫌なお姉さんがあらかじめ釣竿に肉をつけておいてくれています。
──しかし、お姉さんの気持ちもわかりますよね。
今日、テト(旧正月)大晦日だもんね……
大晦日に釣竿に謎肉を下げる仕事、テンション上がらないよね……
でも申し訳ないけど…お姉さんに申し訳ないけど……

コッチ、めちゃめちゃ盛り上がってます!!!
ワニの頭上に肉を垂らすとバクッと噛み付くのですが、その動き、超速!!!
予備動作なしでバクッ!!!とくるのが、めちゃくちゃスリリングです!!!
肉に喰らいつかれた後も「引っ張り合い」が熱いです…!
肉がなかなか釣竿からとれなかったのか、ワニとわたし、数分に渡る引っ張り合いを繰り広げ…
お姉さんに怒られる……
前門のワニ、後門のお姉さん状態でちょっと泣きそうでした。
たぶんこれ、15円で楽しめるエンタメの中で世界一ですわ。
世界一楽しい!!!コスパも最強!!!
とうわけで、追加肉15円。15円ですよ。

もうね、みんな、好きなだけ遊んだらいいと思うよ!!!

ワニさん、遊んでくれてありがとう。
これにて、スイティエン公園 <完結>

いや〜〜、スイティエン公園、最高に楽しかったです!!
テト大晦日なのにオープンさせてくれてありがとう!!

さよなら!さよなら!!

ありがとう!ありがとうスイティエン公園!!
シュールな世界観、沁みました。
帰り際、テーマパーク内なのに自然にスクーターおじさんが登場して笑いました。
突如ゲストを現実に戻してくるスイティエン公園の手荒なサービス、好きだよ。
スイティエン公園の記事をもっと読むなら!




スイティエン公園:インフォメーション
スイティエン公園の基本情報はこちら!
【スイティエン公園】(SuoiTienThemePark)
営業時間:
8:00〜17:00(だいたい)
入場料:
120,000ドン(約600円) ※2019年現在
アトラクション料金:
30,000〜50,000ドン(約150〜250円)
公式サイト:
http://www.suoitien.com/
ベトナム旅行の手配は
わたしたちは今回「航空券」+「ホテル」+「往復送迎」で安いツアーを探して行きました。
直通ではなく、台北トランジットが安さの秘訣…!(短いトランジットの間に、空港で果敢にタピオカ飲みました)
ちなみに、オプションでつけて良かったのは「中心街に近いホテルにランクアップ」です。
ホテル周りが断然便利で、タクシーを使わずに徒歩で夜まで遊べたので、コスパはかなり良かったのでは!?と思っています。
もし選択できるなら、オススメのオプションです。
wi-fiに関しては、わたしたちはレンタルはせず、ホテルやカフェのwi-fiで乗り切ったのですが、
ベトナムで配車サービス「Grab」などを使用したいのであれば、レンタルwi-fiもお忘れなく。
